みなさんこんにちはフルムーンです.
もうかなり前の話になるのですが、岡山ブログカレッジに行って来ました!!
ついでに岡山も満喫してきました!!
目次
岡山ブログカレッジとは??
岡山で毎月1回を目安に開催されているブログの勉強会です!!
詳細はこちらで確認してください!!【岡山ブログカレッジ】
Twitterのタイムラインでその存在を知り、しかも講義の内容が【楽しく運営するブログのルール】
小心者の私は、著作権の問題が凄く気になっていました、
ネットで調べてみても、信用できる情報かよくわからない(;^_^A
なんてタイムリー!!そう思い受講してきました!!
岡山ブログカレッジに初参加してみて
実はブログを始めて半年ほど、オフ会にも参加した事がなかったのですごく緊張していました。
しかし会場に足を踏み入れ…アットホームな雰囲気、一安心しました(;´∀`)
お菓子の差し入れなども用意してくださっていて、休憩中もなごやかに過ごす事が出来き
素敵なお心配りがとてもありがたかったです。
次回も是非参加させてもらいます!!
岡ブロ講義内容【ブロガーが知っておくべき著作権講座】レポート
講師は奥野大児さん
私は初めて伺ったのですが、ブログの【明日やります】を運営さていたり有名ブロガーさんの合同メルマガ【EdgeRank】の編集長をさてれいたり…。
とてもすごい方が講師だったんだと後になり知りました(;^_^A
そのくらい親しみやすい雰囲気を持たれた方で、ブログ初心者の私でもとてもわかりやすく講義をしてくださいました。
講義を受けてブログ運営で気になっていた事が解決!!
私が今回の講義で一番知りたかったのは、画像の使用についてです。
利用規約もよく読まず、皆が使っているっぽいフリー画像だから大丈夫かなと使用していました。
もちろん、内心はちょっと不安ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
講師の奥野さんによると、利用規約の確認は必須との事でした。
フリー素材と明記されていても権利は放棄してないのです、また投稿型フリー素材サイトは権利が処理されているかわからないので
注意が必要です。
フリー素材は「著作権を放棄していない」
フリー素材の「フリー」は利用料が「フリー」
著作権が自分のところに来るわけではない
他の権利を「放棄している」という意味ではない
引用:講義資料
ちなみに著作権を違反してしまい著作権の持ち主に訴えられてしまうと…
著作権法119条著作権10年以下の懲役or/and1000万円以下の罰金著作者人格権5年以下の懲役or/and500万円以下の罰金
引用:講義資料
うーーんリスキー(;^_^A
私は講義を受けた日にグレーっぽい画像は削除しました
これで安心してブログ運営が出来ます!!
奥野さんによると、安心してブログ運営する事も大切だとおっしゃっていました。
確かに不安なままブログ運営するのは、精神衛生上よくないですよね。
そしてありがたいことに権利的に安心して使えるサイトも教えて頂きました!!
・ぱくたそ
・いらすとや
・アイキャッチャー
それでも利用規約は必ず読んでくださいとの事です。
安心してブログ運営をしよう
講義を受けて、ブログを運営していく上で心がけなければならない事を、たくさん知る事ができました!!
やはりネットだけの情報だけでなく、講義を受ける事の大切さを感じました。
ルールを守り気持ちよく楽しく、安心してブログ運営を続けて行きたいです。
コメント
[…] 第4回岡山ブログカレッジ【楽しく運営するブログのルール】を受講してき… […]