みなさんこんにちは フルムーンです。
つい最近夫との会話で、夫の会社でも企業型確定拠出年金が導入されている事を知りました。
夫の会社にはないだろうと思っていましたが、意外と福利厚生が充実していたみたいです。
[lnvoicel icon=”https://supermoon.work/wp-content/uploads/2017/10/cropped-fullmoon.jpg”]
少額でしたが、このような制度を導入してもらっているだけありがたいです。[/lnvoicel]
さっそく夫の企業型確定拠出年金の口座確認してみると、安定の定期預金型、早速ファンド選びです。
実は最近、投資信託の交付運用報告書と投資信託説明書(交付目論見書)の記事をアップしていたのはこの為。
[aside type=”boader”]投資信託説明書(交付目論見書)の読み方とチェックポイントを簡単にまとめてみた。
投資信託の交付運用報告書の見方とチェックポイントを簡単にまとめてみました。
[/aside]
目次
企業型確定拠出年金のファンド選び
私が企業型拠出年金選びで大切にしたことは以下の3つです
[aside type=”boader”]・インデックスファンド
・外国株式である
・信託報酬も、実質コストも低い
・純資産が右肩上がりに増えている
[/aside]
夫の企業型確定拠出年金のファンドを選ぼうとおもいサイトにログインしてみると
全く見た事のないファンドばかり・・・しかも種類も少ない。
そこで自分で交付運用報告書と交付目論見書を見比べながら条件を満たしているファンドを選んでみました。
それが【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】です。
【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】とはどんなファンド?
もちろんインデックスファンドである
長期投資は経済(ベンチマーク)の成長と連動して成長していく
インデックスファンド(インデックス投資信託)です。
Xデー(大不況)があったとしても、長期運用でリターンが期待できるからです。
ベンチマークが【MSCI-KOKUSAI】外国株式である
【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】はその名の通り外国株式での運用です。
国別配分はほぼ先進国です、
新興国では香港・シンガポール・イスラエルなどの国が組み込まれていました。
長期運用で外国株式のリターンを期待する
モーニングスターから引用
このグラフで外国株式はリターンも高いがリスクも高い!という事がわかります。
【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】の国別配分では
新興国が少ないないとはいえバランスファンドのように債券が組み入れられていないのでやっぱりリスクは高めです。
しかし確定拠出年金は60才まで拠出金を引き出す事ができません。
この制度はいっけんデメリットにも感じますが、強制的に長期運用出来て
尚且つそのリターンが期待できるという事です。
・信託報酬も実質コストも低い
調べてみると私が個人型確定拠出年金で積立ている
人気のDCファンド【DCニッセイ外国株式インデックス】よりも実質コストが低い事がわかりました。
ファンド | 信託報酬 | その他手数料 | 実質コスト(合計) |
DCニッセイ外国株式 | 0.227% | 0.151% | 0.378% |
野村DC外国株式 | 0.238% | 0.011% | 0.249% |
【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】の実質コストは0.249%
純資産が右肩上がりに増えている
【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】の純資産の推移
途中で少し基準価格と共に下がっていますが、おおむね綺麗な右肩上がりです。
むしろ注目したいのは基準価値は下がっているのに、純資産総額は連動しているように見えて少し増えていることです。
やっぱり純資産はそのファンドにとって資産になるので強い!
DCなので当たり前ですが、投資家の質が高い、長期運用の資産形成を目的とした投資家に人気があるという事がわかります。
企業型確定拠出年金は【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】に決定!
【野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI】は
[aside type=”boader”]・インデックスファンド
・外国株式である
・信託報酬も、実質コストも低い
・純資産が右肩上がりに増えている
[/aside]
決められた中で選ぶファンドの中でも実質コストも低く私の求めていた条件とぴったりと合致したファンドでした。
[lnvoicel icon=”https://supermoon.work/wp-content/uploads/2017/10/cropped-fullmoon.jpg”]自分自身で比較検討出来たので納得して、拠出する事ができます。
これからの資産形成が楽しみです!!
[/lnvoicel]私の個人型確定拠出年金についてはこちらの記事を
[kanren url=”https://supermoon.work/dc-nissay-gaikokukabusiki-index/”]私の個人型確定拠出年金の拠出額は5000円です
[kanren url=”https://supermoon.work/ideco-tumitatekinngaku/”]マネーリテラシーを向上させる
[kanren url=”https://supermoon.work/tyokinjyutu/”]
コメント